ゲーム業界

シリコンスタジオエージェントは未経験でも転職可能?

ゲーム業界に特化した人材紹介サービスのシリコンスタジオエージェントですが、過去にゲーム業界で働いたことがない人でも利用することが可能です

ゲーム業界未経験でもまったく問題なくサポートをしてもらうことが出来ます

ゲーム業界は年齢や過去のキャリアに関係なく就職することが出来るので、不安な点があれば気軽にエージェントスタッフに相談してみましょう。

\ ゲーム業界求人紹介数No.1 /

ただし、専門スキル(プログラミング、デザイン他)を現時点で何も持っていない場合は、残念ながらシリコンスタジオエージェントを利用したとしても、ゲーム業界へ転職するのは非常に厳しいと言えるでしょう。

現時点で採用に至るほどのスキルを持っていない人は、転職活動をする前に、ゲーム会社が求める一定のレベルまでスキルを高めておく必要があります

ではどの程度のスキルがあれば採用してもらうことが出来るのでしょうか?

目次

会社によって求められるスキルレベルは異なる


ゲームを作っている会社は日本中にあります。

コンシューマーゲームの開発を得意としている会社もあれば、スマホアプリの開発に特化している会社もあったり、アーケードゲームの開発力を強みとしている会社など、さまざまです。

ですので、大切なのはあなた自身がどの分野のゲームを開発したいのか、ということです。

開発するゲームによって必要になるスキルは異なってきます。

ゲーム会社独自のエンジンを使用しているところもあれば、Unityで開発をしていたり、Unreal Engineを使って開発をしていたりするところもあります。

また、同じゲームエンジンを使うにしても、開発するゲームが2Dなのか3Dなのかによっても要求されるスキルは変わってきます。

デザイナーであれば、Live 2Dの技術を求められるところもあります。

3Dゲームが作りたいけど、2Dゲームの開発経験しかないよ…」と不安になる人も多いかもしれませんが、そこは安心してください。

即戦力となる人材をたくさん雇いたいというのが各会社(企業)の本音ではありますが、実際に採用がそんなにうまくいくことはほとんどありません。

入社後すぐに即戦力にはならないにしても、いずれ戦力になってくれそうなポテンシャルを採用担当者に感じさせることが出来れば、ゲーム業界へ転職することはそれほど難しいことではありません。

ゲームが好きであることは大前提


実際に僕もゲーム会社で採用担当をしているのですが、転職応募をしてくる人の中には『まったくゲームをやらない』というかたも、たまにですがいます。

正直なところ、ゲーム会社に転職しようとしているのであれば、ある程度はゲームは好きでいて欲しいですね。

というのも、ある程度ゲームが好きで、他社のゲームをプレイしたことがないと、開発する際に支障をきたすことがあるからです。

例えば、「◯◯のゲームの中にある、△△の仕様あるじゃん?」といった他社のゲームをベースに話をしたりすることが、開発中のプロジェクトでは頻繁に発生します。

そのため、◯◯のゲームを知っているか知っていないかで、開発効率はものすごく変わってきます。

とはいえ世の中に出てるすべてのゲームをプレイするなんてことは不可能ですので、開発メンバー同士がお互い知らないゲームを例に会話することもあります。

ですが、ゲームが好きであれば、なんとなく雰囲気でどういったことを伝えようとしているかというのは、割とすぐに理解できます。

ですので、ゲーム会社に転職する以上は自分自身がゲームを好きでいるほうが、色々とプラスに働くと思います。

そもそも普段ゲームをまったくやらないのであれば、無理にゲーム会社へ転職するのではなく、WEBサービス会社とかでもいいのでは…と思ったりもします。

プログラミングもデザインも未経験だとさすがに転職は厳しい?

転職したいと考えている職種が、

  • エンジニア
  • デザイナー

だった場合、まったくプログラムも書いたことがないしデザインも書いたことがない、という人はさすがにシリコンスタジオエージェントを利用したところで、実際にゲーム会社へ就職するのはかなり厳しいでしょう

シリコンスタジオエージェントは業界未経験者が応募する分にはまったく問題ありませんが、スキルが皆無の人の応募は基本的に推奨していません。

これからゲーム業界へ転職したいと思っているものの、今現在は何もスキルがないという状態であれば、まずは自分で勉強をするところから始めましょう。

どのように勉強するのが効率的なのかは、下記で説明します。

プログラミングの勉強方法

初心者がプログラミングを勉強する方法としては、主に以下の2つがあります。

  • 完全独学
  • スクールに通う

順番としては、

  1. まずは完全独学でやってみる
  2. 分からないことがあればその都度調べる
  3. それでも分からないことが解決できない場合はスクールに通う

という流れがいいと思います。

ただ、僕の経験上おそらく多くの人は、独学で勉強している途中で挫折すると思います。

プログラミングを勉強していると、分からないことは無限に出てきます。

すべてを完璧に理解するのはハッキリ言って不可能です。

幸い、多くのエンジニアが自身のブログやQiita、teratailといったサイトで、自分がつまづいた点などを共有してくれていることが多いので、だいたいの情報はネットで調べれば解決することができます。

調べる力を身につけることがエンジニア・プログラマーになるための一歩と言っても過言ではないので、まずはググる力を鍛えてみるといいと思います。

自分のググる力が弱いと感じるのであれば、Skill Hacksのような質問し放題のサービスに登録した方が結果的に早く上達すると思います。

デザインの勉強方法

デザインの勉強方法については僕の専門分野ではありませんが、いきなり何十万も出してスクールに通う必要はないと思います。

PhotoshopやIllustratorの使い方は最低限知っておく必要があるので、まずは独学で学んでみて、何度もつまづくようなら、分からないことを講師に聞き放題できるサービスのDesign Hacks(デザインハックス)などを受講してみるのが良いでしょう。

おそらくこれからゲーム会社のデザイン職へ転職しようと考えている人が、デザイン未経験であることはかなり異例だと思いますので、自分のポートフォリオをしっかりと用意しておくことが重要になってくると思います。

僕が働いているゲーム会社でも、元々業界未経験だった人が沢山転職してきているので、未経験だからといって不安になることはないと思います。

\ ゲーム業界求人紹介数No.1 /